【バイク】ぼっちキャンプツーリングに行ってきたハナシ
実は元タバコガチ勢、シメイです。
新しいバイクを買ったわけですが、だんだん乗りなれてきました。
もともとキャンプ好きだったんで、新しい愛車でも行きたい。
そんなわけで、2週間くらい前に?
一泊のキャンプツーリング行ってみました。
(バイクを買った話は↓)
rovering-chimay.hatenablog.com
荷造り編
スタイル重視()でリア回りすっきりしてしまったため、
積載はちょっと悩みました。
↓のバッグを新しくかいました。
モトフィズ ミニフィールドシートバッグ MFK-100

TANAX モトフィズ(Moto Fizz) ミニフィールドシートバッグ(ブラック)MFK-100
- 出版社/メーカー: タナックス
- 発売日: 2011/05/31
- メディア: Automotive
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
ただ、バッグにモノを入れてくと、中がごちゃごちゃになっちゃいます。
なので、カテゴリごとに小さいハコに詰めて小分けする。この作業がすき。
調理系はタッパーに詰める。
タバコグッズは横須賀のハコに詰める。
あと、焚火台も小型のが欲しくて、新しく買い足したのでした。結構買い物してんな俺…。
剛性わりとある(意外と重い
たたむと結構小さい(小さいが結構重い)。
ギシギシ詰め込む
ここが一番わくわくする時かもしれない。
いざ出発
前の日遅かったんで、出発日は午後起きでした。
まぁ、ソロだしいいよね( ´∀` )
今回買ったバッグとは別に、以前から愛用の迷彩柄のサイドバッグも使います。
こっちには、往路の途中で買う食料を入れます。
テント内に敷くマットとか、テントとか、なるべく光沢のないもの、アースカラーのもので統一しています。落ち着くんです。
(カラーセラピーの影響です。)
昼飯は普通にスシローで済ませました。
100円寿司って色んなもん乗っけて工夫してて、毎回感心します。
タコに酸っぱいゼリーがのっかったのおいしかった。
道志についた。
今回は道志に来ました。
荷物いっぱい&純正タイヤの接地感に違和感 なので、
あんまり飛ばさず、
安全運転で…
キャンプ場は「道志の森キャンプ場」です。
使った印象
- 道の駅からまあまあ近く、温泉もまあまあ近い(どっちもバイクで15分くらいだったきがする)。
- まぁまぁ安い(独りでバイクで1500円くらいだった気がする)
- フリーサイトで敷地も広いから割と自由
- トイレとかまあまあきれい
- 使用した炭の処理が楽(キャンプサイトのどこかに置いといたら巡回時に回収してくれるとのこと
ばんめし(晩酌
到着したらすぐ夜だったので、適当に焚火して、
燻製と、野菜スープつくりましたー。
マグカップでひたすらワイン飲んでた気がします(n*´ω`*n)
バイクの割には結構もの広げてしまったなぁ…
若干雨降ってきたんですが、葉っぱ沢山ある系の木の下で設営したんで、そんなに気にならなかった。
起きたらかたづけ
翌朝は昨日の残りを適当に食べて、片付け開始。
昨晩、寝てる間に雨が降っていたので、
テント乾燥にはけっこう、時間取りました。
テント乾燥中は読書と手巻きたばこ。
森のおいしい空気の中で吸うたばこは旨いです。使う水でコーヒーが美味しくなるのと一緒なきがします。
かたづいたら出発。温泉へ。
温泉いっだぎもぢよがっだでず。
なぜか ”横浜市民割引” 、があって。
「こんなところでハマっ子の選民意識を助長してくるとはwなぜww」とおもったら、
同志は横浜市の水源地だから、そのご縁だそうです。
そばも旨かった。
そのまま帰宅。
無事故無違反で終えれてよかった。
「ひとりのキャンプとか、なんでするの?ねぇ、どんな気持ち?」
的なことを言われがちですが、
内向的な人間には結構イイと思いますよ。
最近、瞑想入門したんですが、次回は森で瞑想も、きもちよさそうだなぁ。
ではまた。