【ミニ四駆】ミニ四駆始めました。~エアロアバンテの塗装(ポリカボディ、クリアボディ)~
最近は毎夜、晩酌気味のシメイです。
卒論が終わった記念で、ミニ四駆買ってみました。大人になってから始めるのってちょっと緊張する…
まずは二台の車体を購入
二種類のマシンを平行して開発するのが、
上達への近道と聴いたので、豪華にも二台。

↑写真の下側のブラストアロー(白とオレンジ色)は、スターターパックでいろいろカスタム部品がセットされてるみたい!
んで、上側のエアロアバンテ(黒と紫色)は、素朴なキット構成だ。
いじらなくても早いブラストアローに、自分流でカスタムしたエアロアバンテを追いつかせる
そうしてるうちに上達出来ないかなぁ?
なんて思います。
まずはなんとなく、目に付いたエアロアバンテから組み立てました。

なるほど。シャーシは昔よりすごい進化してる感あるわ!モータや電池冷却用かな?エアインテークあるよwww
機能美ってかんじで素敵やん♪
ですが、しかし…ここで問題が…!!!

クリアボディ…だと???
これ自分で切り出さないとシャーシにかぶせるボディパーツが得られないんですよ。
切り出さないと…
精密ニッパーと曲刃仕様のデザインナイフで頑張りました…
素組みの結果がこちら!

デカールがまだとはいえ、透明だから味気ない
…(´・ω・`)
一発目のマシンから、いきなり塗装ってどうなん?w
とも思いましたが、好奇心に負けて塗装もやりましたwwww
マスキング頑張ったら、最初のスプレーである
ラメフレークをばシュッシュッ…!!

ちなみに、クリアボディは、裏面から塗装するため、塗る順番が普通の逆だそうです。
塗料は全部で三種使いました。全部田宮純正のポリカ用塗料です。
そしてお次はチェリーレッド!
3回くらい重ねて塗ったかな。


ここでマスキングはがし。ドキドキ…!
初めてにしてはまあまあかな??
そして最後にブラック!
これも三回くらい塗ったかな!

ブシャー
そして乾燥したらば、表面の保護フィルムをペリペリ剥がす。

…塗装終了!!!

組み付けてみました!